
意地の話 – 「マイクと友達」 楽団ひとり
楽団ひとりさんってお話ししたことないんですが、IRORIでお見かけしたことがあって、2.0の人達が折に触れてソーシャルメディアに書いたりされてるので、iTunes入ってて、主に石巻的なモチベーションを上げる時などに聴いてます。
売り上げランキング: 334,275
新しいPVが出てたので観てみました。それで思い出したのが「意地」という言葉。もう宮崎とからしいのですが、北海道から沖縄へ、全国縦断ハンバーガー屋ライブツアーをしているSleepyhead Jaimieのすわだいすけさんに、以前ET Luv.Lab.でインタビューした後に、「意地だよね」って言ってたのを、なんかよく覚えていて、割と折々で思い出します。今でも同じ話になるか、わかんないけども。
酒飲みながら愚痴言うのは好かない、と言いつつ、夜な夜な酒飲みながら真顔で何話してるかというと、大体、この「意地」の話をして来たんじゃないかなあと思います。「Small Business, Good Sense, Great Attitude」とか言ってるのも、僕的に割と「意地」の話のような気もするし。そうやるってなっちゃったからそうしてるって話のような気もして、よくよく考えると、こういうのって使命とか信念とか思想とか言うより、単純に「意地」のような気がする。
考えてみれば、色々な人が折々で意地の話をしていた。酒飲みながら。ビジネススクールでは意地のことを教えない気がするけど、まあモチベーションって突き詰めると意地だよなあ。
とまあ、前置きが長くなってしまいましたが、楽団ひとりさんのPVです。
良いですね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)