
石巻爆速復興弁当のススメ – 誰かの敷いたレールに乗ることは悪いことじゃないという話
昨日のイベントで「石巻爆速復興弁当」というのをランチにいただきました。一応、「学生じゃないんですが」とお断りを入れたんですが、「どうぞどうぞ」と言われたので、見事かき飯ゲットして完食。美味しかった。Yahoo!で復興やってる担当者の方のレクチャーに僕も同席させていただいたのですが、なかなか興味深いお話でした。
この石巻爆速復興弁当、「ごちクル」というサイトで注文することができるようです。10個以上から承ります、とある。東京でも注文できる模様。
福幸亭 〜復興デパートメント〜 | 石巻爆速復興弁当 かき飯【ごちクル】
こういうのさすがだなあと思ったんですけど、これちゃんとインフラになってますよね。どれくらいこのサイトで商品が動いてるかとかはわかんないですけど、ちょっと気が向いたら、オフィスで今日は石巻爆速復興弁当食べますか、とかできるわけですよね。東北の美味しいものをイベントやって紹介するとか、勿論大事なんだけど、こういう風にきちんと既にインフラとして整備されてるものに、割とカジュアルに乗っかっちゃって良いんじゃないかなあと思いました。まあ、駅弁買うかあって宮城の駅弁買ったりするの、良いこととは言わずとも、悪いことしてる気はしないですし、なんか仕込もうとすると準備も大変だし、何より、そういうことって単発になりがちだから、きちんとインフラを誰かが作ってるものを利用する方が、きちんと継続的なフローの一部に自分の1,000円が活きるんじゃないかと思いますよね。プラス、こちらYahoo!で社内でも販売してるそうで、基本的には毎回売り切れますということでした。Yahoo!の方も、オフィスワーカーの弁当代として、950円は決して安い金額ではないけれども、と前置きしていましたが。
まあ何が言いたいかというと、誰かの敷いたレールに乗ることは決して悪いことではなくて、震災直後は寄付くらいしかなかったとしても、この3年の間に敷かれた石巻爆速復興弁当のようなレールはあって、そういうのちょっと改めてピックアップして、利用するのは気軽で良いんじゃないかなあとか思いました。という話。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)