
green drinks Yokohamaに行って来た
初夏に復興バーで知り合った方が、green drinks Yokohamaをやるというので、久し振りにgreen drinks行って来ました。相変わらず、エコでも、グリーンでも、サステイナブルでもない気がしますが、今回は「野菜の日」制定記念ということもあり。なんとナイト・クルージング。象の鼻に集合して、行ってまいりました夜の船旅。
野菜の日ということで、料理凄かった。全部撮って来れば良かったな。
前菜:ど根性ホルモン、メイン:Food Landscape、デザート:違克美、野菜:羽沢育ち、ということだったそうです。Food Landscapeの方は少しお話する時間が持てたのですが、確かにケイタリングのパーティーフードってプレゼンテーション面白いし、Landscapeって感じしますね。あとビールはキャッシュオンでCOEDOでした。
横浜にあんまり知り合いいないのでw、誰か紹介してくださいオーラを前面に、お声がけいただいたNOGANの方と紹介いただいた面白い人の間を行ったり来たりしてましたが、色々良い話もできて面白かったです。パーティで仕事作ろうとか思ってないので、なんか面白いやついたなくらいになってると良いのですが。
いやあ、お声がけいただいて良かった。NOGANに感謝。
あんまりデッキで夜景鑑賞はしなかったのですが(喋るのに必死で)、良いですね。
お土産に野菜をいただいて(露骨に野菜もらうよう袋持参で行ったからな)帰って来たので、料理するの楽しみです。昨日、生で食べさせていただいた緑のトマトも美味かった。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)