今日学んだこと
ええと長らく帳簿に源泉徴収税をどう記載すれば良いのか分からず、そう言えばやよいの青色申告のハイパーサポートに申し込んでたなと電話してみるものの「業務に関わる相談は税務署か税理士へ」という当たり前のご意見を受け、ネットでガチガチ探してみたところ、やっと答えが見つかりました。
どうやら、科目を「事業主貸」にし、摘要を「源泉徴収税」として一行追加して記載すれば良かったようです。これでようやく請求書の金額と口座に振り込まれた金額と源泉徴収の金額のバランスがとれました。よかったよかった。『個人事業の経理・税金 こうすればうまくいく』は全く役立たずでありました。
しかし、このやり方でいいかネットで確認しただけだと不安なので、後でこれでOKか確認しないとねえ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)