次のノートは2GB欲しいなあ
只今、弟のX24をIBMに修理に出して、液晶の壊れたX24で仕事をしておるわけですが、Vista Readyのマシンには2GBのメモリ欲しいなあと。今僕のデスクトップのメモリがちょうど2GBでして、まあ今のところ十分かなあというレスポンスなのですよね。
しかしネットで調べるに20万円とかするんですね、2GBのメモリ。1GBなら量産体制に入っているのか、4万円くらいで買えるみたいですが。Vistaがリリースされることで求められるPCのスペックが上がって、結果的にメモリが値崩れを起こす、って流れになればいいですけど、実際メモリ業界ってどうなんですかね。まあ、1GBでも今のPCの2倍だからいいのか。メモリは実際自分の環境に搭載して使ってみないと効果が窺い知れないので(わかる人はわかるんだと思いますが)、難しいですね。
本命はThinkPadの次期モデルなのですが、DellのXPS、AppleのMac Book(Boot CampでWindowsで使う)あたりもいいと思うのですが、いかにせん重量がなあ。値段高くてもちっちゃくって言うのは、Appleの理屈からいくと矛盾なんですかね。Shuffleあれだけちっちゃくしたんだから、Mac Bookももう少し頑張っていただきたい。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)