
無印の洗面具入れがガジェット・ケースにちょうど良いのではないか
長らく、ガジェットはGranite Gearのケースに突っ込んでました。これはなかなか良いのでお薦めです。防水だし。軽いし。
モバイルポーチを変えてみた : kosukekato.com
ただ今日、次の旅用に無印で洗面具入れのLっての買って来たのですが、これすごく整理しやすいですね。びっくり。
撥水ナイロン・吊して使える洗面用具ケース・大 サックス・約16×19×6cm | 無印良品ネットストア
一応撥水ですし、上の写真、バッテリーとWiFiとICレコーダーとSDカード、マイク、コード類、カードケース入れてますがまだまだ入りますよね。こっちの方が型くずれしにくいので、仕切りのない鞄でも扱いやすいかも。
まあ「吊して使う」機会はあんまりなさそうですが、Granite Gearは洗面用具入れにして、こっちにガジェット入れることになりそうです。
追記:
実は僕の部屋では吊るせるのはすごく便利ということに気付きました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)