Google ReaderのStarredアイテムのシェア機能がもっと流行ればいいのに
米国ではDiggのようなニュースアグリゲータが話題のようですが、GoogleのStarredアイテムのシェア機能(何か適当なネーミングつけてくれればいいのに)がもっと普及すればいいのにと思います。優良なブログを見つけるのって、実は結構手間だったりしますから、誰か信頼できる人がマークしたFeed(RSS)だけをFeedリーダ越しにチェックできるというのは、非常に時間と労力の節約になると思うのですよね。
とは言え、僕のStarredアイテムのFeedを見てるだけじゃ情報が偏るのは自明の理でして、まあでもそれを複数登録すれば、「玉石混交の情報洪水の中から玉を探し出す」という作業も随分楽になるのではないかと思います。
一方で、自分が購読しているFeedを晒すというのも、実は結構精神衛生上微妙なところがあると思うのですが、Google Readerは所定のラベルの情報だけを公開できますから、必要条件は満たしてると思うのですけど、あんまり活用されてない感じがしますよね。どうなんでしょう。僕も他の人のdel.icio.usが吐くFeed、購読したりしてないしなあ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)