
個人、地域、組織 – The Incentive Engine その後
僕、折々のタイミングで棚卸にドキュメント作るの好きなんですが、こないだの年度末、実はえっちらおっちらこんなの作ってました。Facebookとか見てて、「何の人かよくわからない」「何やってる人かよくわからない」っていうのは、頻繁に言われる話で、それで困っているわけではないんですけど、僕の中では大枠こんな感じで辻褄合ってます。
別にこれ説明する必要ないかなあと思うんですけど、だから結局、新しいタグライン作って、それに向かってやろうという話にしたものの、やって来たことって基本的には全て今回引いた導線上にマッピングできるし、そんなETの仕事全部ここにマッピングしてあるわけじゃないですけど、ある意味、最後までこの考え方は使えそうな気がしていて、後はどう紐づいた時に新しい価値が生まれてくるかとか、どう方向付けた時に新しい意味が付与されてくるかとか考えればよくて、頭の中は割とこうなっている気がしました(最初もっと殴り書きでしたけどね)。
あ、あと僕が主幹持ってやってるプロジェクトはほとんどないです。どっちかって言うと、お手伝いというか傭兵というか。僕はこのマップの上をノマドしているイメージです。最近は。
うん、もっとできる気がする。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)