
そして石巻
昨日の「宮城県沿岸復興支援視察ツアー」、最後はヤフー復興ベースでの取材だったわけですが、その後、実は僕だけ石巻に残らせていただきました。まあ、石巻行くのに滞在時間4時間とかだと勿体ないじゃないですか。行けば何かやることありそうだし。というわけで、20時くらいにフリーになって、FUTABA INNというホテルにチェックインしたところ、宿泊客の方が飲食店どこもいっぱいだったっておっしゃる。ちょっとつかまえたい人は会議で抜けられなさそうだったし、もうこれは美味いものを食べるとかではなく、会いたい人に会いに行く夜にしよう、というわけで。
ニュー魯曼停
「ご無沙汰してます、小泉君の友達です」「ああ、こんにちわ」というやり取りが半ば漫談のように定型化している(頑なに加藤ですって登場しない、そっちの方が早い)、小泉君がロゴデザインしたニュー魯曼停。今回はホテルの客室用に小泉君がデザインした「地酒とロマンチック」なるパンフレットも見せてもらいました。喜ばしいことに、前より宿泊客の人が、バーあるんだ、って飲みに来てくれることが増えたそうです。良い仕事。ビールと蛸の頭の刺身をいただきながら、今回はなんで来たのかみたいな話をしつつ。なんか後でROOTSに行こうと思ってるんですよ、前回ヘンプのワークショップに来ていただいたので、という話をしたら、昨日一緒にジェーン・バーキンのライブ観に行ったんですよって。それからヘンプの話をしていたら、一緒におられた奥さんがなんとヘンプ経験者!僕のグラスループを見せたら、図案見ながらですけどこれくらい編んでました、ただ石巻だと欲しい色の糸がなかなか手に入らなくてとおっしゃる。なぜこの人を前回誘えなかったー、という猛省のもと、ついでに僕の処女作と一緒に瞳硝子さんのファティマの手見せたら、私こういうの好きなんですよ、微生物とか好きなので、と言われ。石巻やはりディープ。
その後、ホテルに長期滞在されてるお客さんが現れ、何となく今日は石巻だったし話すテンションだったので、話してみたところ、なんと元々のお住まいは実家の隣町!いやあまあこの国狭いですね。あそこのローソンが、とか裏のラーメン街道が、とか話が通じるレベル。なんなんですかねえ。もっと長居はしたかったものの次の目的地へ向かいます。
ROOTS
行ったことなかったし、夜だったので、ちょっと迷うかなあと思ったのですが、あまりにもわかりやすいサインを発見。あまりにもわかりやすい。入店すると、ちょうど二人組のミュージシャンがライブをされているところで、お母さんにご挨拶をしつつ、立ち飲みビールをライブ終わるまで。ミュージシャンの方は横浜から来ていると聞いていたので、話しかけてみたら、野毛でよくライブをしているそうで、大磯の加藤さんだった。初めて石巻に来たそうで、ちょいと石巻の話をしていました。どうもグレイトフル・デッド・コミュニティというのが全国的にあるらしく、石巻に来るのは初めてでも、グレイトフル・デッド関連イベントで顔をあわせている人達だったりするんだって。そういうご縁っていうのが、それこそ震災前からあるってこともすごいと思ったし、発見でした。20cmくらいの白い口ひげのおじいちゃんが、「もう眠いから帰るけど、男ならもっと思い切れ、ただ、あそこのところは良かった」みたいな賛辞を送っていて、いいなーと思いました。
もう一日あるので、この日は二部の途中で引き上げ。
湊小学校
ここはちょっと行くの起きても悩んでて、どうしようかなあと思っていたんだけど、学校再開してるとしても春休みだろうし、朝早くなら人通りも少ないかなと思って行って来ました。そしたら、さっきちょうど、藤川さんがこれシェアされてて。
愛チャンのおはなしと『石巻市立湊小学校避難所』上映予定のお知らせ | 石巻復興プロジェクト
映画を観た友人も、愛ちゃんのこれからが気になるって言っていて、確かにそうなんだよな。
石ノ森萬画館
中瀬行ったことなかったので道すがら入ってみました。仮面ライダー海都というのの敵キャラの肉筆デザインスケッチが良かったです。
珈琲館
最近コーヒー好きなので。
これ中古で買ったんですか?って聞いたら40年前の開店当時からあるものだそうです。うちのばあちゃんの足踏みミシンみたいなもんですね、と言ったらマスター笑ってた。ご家族が綱島にいるそうで、綱島には美味しいスープカレー屋がありますという情報をシェア。
日和キッチン
今回は遭遇できませんでしたが天野さんがオープンする日和キッチン。お昼の時間に見に行こうと思っていたら、IRORIに訪れた学生さん達と一緒に、僕も古山さんに連れて行ってもらいました。ちょっとだけ、見れた。色々おめでとうございます。
IRORI
毎回お世話になっております、ISHINOMAKI 2.0のIRORI。こちらで仕事させていただいたり、午後はインタビューを一本録ったり、で昨日のツアーの記事も書かせていただいて、18時くらいに引き上げて来ました。まじ滞在中のスケジュールとかノープランでしたが、結局ずっとなんかしてた。今回もありがとうございました。
まとめ
もらいました!

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)