2013/3/23

『利休の風景』 山本兼一

利休の風景
利休の風景

posted with amazlet at 13.03.23
山本 兼一
淡交社
売り上げランキング: 10,814

お茶に興味があるというより、Kindle Paperwhiteを購入して、マンガ試してみるかという時に、『へうげもの』を読んでみてたら、本屋でこの本見つけて購入。すごくわかりやすく言うと、お茶(まあ、お茶というか利休だけど)版、近所のお坊さんの法話、みたいな感じで割とカジュアルに読めると思います。というのも、僕あんまり良く知らなかったのですが、山本兼一さんという方がそもそも小説家だそうで、だから多分にわかりやすく書いてあります。『利休にたずねよ』というのが有名らしい。

利休にたずねよ (PHP文芸文庫)
山本 兼一
PHP研究所
売り上げランキング: 8,716

あまり勉強しようと思わずに、お盆にお坊さん来たから、法話聞かせてもらったら、ためになったなー、くらいのテンションで読むのが良いと思いました。文化論みたいな感じで読むのなら、こちらは面白かった。

茶の本 (岩波文庫)
茶の本 (岩波文庫)

posted with amazlet at 13.03.23
岡倉 覚三
岩波書店
売り上げランキング: 19,420

あと全然お茶の本じゃないけど、陰影礼讃とか。

陰翳礼讃 (中公文庫)
陰翳礼讃 (中公文庫)

posted with amazlet at 13.03.23
谷崎 潤一郎
中央公論社
売り上げランキング: 2,470

古い時代は良かった、じゃなくて、ちょっと古い人が書いたもの読んだ方が、ある種、現在の状況や感覚は自分が把握しているので、時間軸で相対化できて、色々考えられると思うんですよね。などなど。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円