
筆記具、持ち歩き用はこんだけあればいいやセット
こないだ筆箱落として本当に凹んだので、もう持ち歩くものは最低限でいいなあと思いました。最近はこれだけ。
Shachihata Artline Ergoline ボールペン(赤・青・黒)
@yoichikoizumi に教えてもらいました。すごい書き味良いのね。本当はインクペンがお薦めとのことだったのですが、水性ボールペン使い慣れてるので、これで。すごい安いんですが、あんまり流通してないっぽく、送料発生するので、ある程度ロット買いしないとかも。
Posta Collect サインペン(黒)
郵便局で見つけたサインペン。僕、昔から基本アイデアスケッチはサインペンなので(企画書の下書きとか)、郵便局で見かけて試してみたくなった次第。ぺんてるのサインペンに比べると薄墨色って感じで、封筒の宛名書き用に耐水性とかが良いっぽいのですが、個人的には黒のサインペンが筆箱の中ですぐに見つかる、という意味で白いデザインのサインペンはとても良いです。今入れてる理由、基本的にはそれだけ。
ぺんてる サインペン(赤)
これすげえ使うんですよね。請求書在中って書く時に。あとやっぱり書いたものになんか足してく時はこういうのでガガガッとやってしまった方が良いです。
蛍光ペン
あんまり使わないのでこだわりもありません。大体、赤いボールペンで線引いている気がしますね。線引きながら書き入れるとかできないのが蛍光ペンの残念なところかなあと。
Lamy Noto ボールペン
これは比較的良いものですね。Lamyの深澤直人デザインのやつ。油性ボールペンじゃないとまずい時用です。あとキャップ外さなくていいので、とりあえず何か書きたいという時にこいつに手が伸びます。
ツバメノート
B5のツバメノートですいつも。まとめ買いしてあります。
断捨離じゃないけど、ある意味、身分相応になってきたな。
![]() セール!通常定価より28%OFF!シャチハタ Artline エルゴライン ボールペン0.5ボール (インク… |
![]() LAMY noto ラミー ノト ボールペン |
![]() 【ツバメノート】ツバメノート 大学ノート B5 W60S 5冊セット【デザイン文具】 【文房具ならワ… |

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)