ダブルメジャーとダブルイシュー
大分昔に書いた話の繰り返しになってしまうんですけど、「ダブルメジャー」という記事を書きまして。僕そんなに昔聞いた話って覚えてるタイプじゃないんですけど、中学時代に記念講演での安西祐一郎さんの話を強烈に覚えていまして。あれだから、その後、僕の興味分野や仕事に繋がっていく文脈の起点と後で気付いたから、朧気な記憶が強烈な意味を持ったのかも知れないですけど。
例えば僕が今WEBを作る、という時に大別すると、デザインと技術の両方を見る、ということになる。それぞれ業界のトップランナーってレベルでもないけど、それぞれで単体の役割として他の人のプロジェクトにアサインされることはあるので、僕にとっての「メジャー」とは言えると思うんですけど。今でこそ、WEBって職能の分業体制が進んでいて、だから僕、パーティとかであった初対面の人によく「古いタイプのWEB屋です」って言い方するんですけど。でもWEBって言うデザインと技術の両方に立脚するものを仕事としたことは面白いなと思っていて、とは言え、両方に立脚するようになるにはやっぱり時間かかりましたけど、ある種の「かけ合わせ」というか、錬金術とは言わないけど、2つのものをかけ合わせると違うものになるよねというのはやっぱり面白い気がしていて。
で、さっき書きましたけど、今日 @taromatsumura とfe.a coffeeに行って来たのですが、その後、二人で東戸塚でディナーしながら話していて、今日はほぼほぼコーヒーの話に終始していたんだけれども、一方でfe.a coffeeって地域の障害を抱える人に雇用を産み出す社会起業としての側面もあるんだよ、そういうある種2つの課題を抱えながら仕事するのって新しいアプローチだよね、という話をしたら、太郎君が、「それはダブルイシューということかも知れないですね」という話をしてくれて。
ふむふむ、それは面白いなと思ったんですけど、というのも、僕の周りにそういうのいっぱいあるんですよ。それは社会起業とかNPOとかに顕著だとは思うんだけど、例えばカナエールだったら、養護施設の子の自立支援と就学支援という2つのイシュー。えと菜園の就農支援だったら、農業の支援と生活保護受給者の支援という2つのイシュー。一時画伯のワークショップ贈りませんかだったら子供がアートに触れる機会を作ることと被災地支援という2つのイシュー。
これって多分、一石二鳥だからより良い社会貢献ですよねって話じゃなくてですね。むしろ組み合わせないと解決策が導き出せないイシューだったりすると思うんですよね。つまりダブルメジャーの世界って、2つの問題解決策を組み合わせてアプローチするんだけど、ダブルイシューの世界って、2つの問題発見法を組み合わせてアプローチするというわけです。
ちょっと話それますけど、最近ETでイベントっぽいことをいくつか企画してますが、僕基本的にあんまりノウハウなくてですね。基本的に他力本願なんですが、どういう見せ方というか作り込み方をすると面白そうになるかって言うのが、「◯ X ◯」なんですよね。「UX X Talk」もそうだし、「marico X CRISE」もそうだし、次の「Wヘンプワークショップ」もそうだし。単体の広報で来てたら、もう少し困っていたかも知れない。これは勿論、世の中的にコラボレーションと呼ばれる世界でこれまでもあったわけだけど。
ただ、問題発見自体のコラボレーションというかマッチングというか、問題と問題を組み合わせて新たな問題設定をして、それによって今まで辿り着けなかった問題解決の道筋を探すってのは、これから企画ということを考えていく上で、面白いんじゃないかと思ったんですよね。
でもそれ前になかったアプローチじゃないだろうなと思って検索してみたら、書いている人いた。
解決策をデザインする方法:課題と課題を掛け合わせる | ihayato.書店
僕の話、多分これよりもう少し泥臭いんですけど(美しいとかじゃないし)、ただ思うのはかけ合わせる課題増やせば良いってもんでもないと思うんですよ。ダブルイシューじゃなくてマルチタスキングになっちゃうので。だからやっぱりまずは2つくらいが良いような気がしていて、だから目指すべきミッションとして、ある意味で単純化できる状態を保つのであれば、ということですよね。
というのがお腹タポタポになるまで美味しいコーヒー飲んで出てきた今日の結論です。で、多分この話、太郎君がもう少し詰めてくれると思います。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)