
fe.a coffeeに太郎君と行って来た
@taromatsumura に前々から再三再四大宣伝していたのですが、近所に面白いコーヒー豆売るお店あるんだよーと。今日ようやく念願叶って行ってまいりました、fe.a coffee。
ただ、行くよ、ってだけで済まないのが太郎君。西海岸のサードウェーブのコーヒー豆持って来たっておっしゃる。ああ、うちで飲むのかなと思っていたら、鞄の中からハリオのドリッパーが出て来て、マイケメックスまで出て来て。おいおいおい、お前、ここで淹れようというのかー、と僕相当冷や冷やさせられる展開。太郎君連れて行ったら楽しいかなくらいのテンションだったのですが、完全に太郎君に事前に企画負けしていました!
というわけで。関さんと太郎君でお互いの話をしつつ、まずはfe.a coffeeのコーヒーを関さんに淹れていただいたのをいただいて、その後、太郎君がピックアップして来た西海岸のサードウェーブのスペシャリティコーヒーを太郎君が淹れたのをいただいて。話の内容は太郎君がブログに後ほど書いてくれると思うので割愛しますが、本日のラインアップはこちら!
左から、Blue Bottle Coffee、Four Barrel、BICYCLE COFFEE、SIGHT GLASS、そして、fe.a coffee。関さんもすごい面白がってくれて、太郎君も色々新しい知見を持てたっぽくって、ああこういうのWin Winの情報交換っていうんだなーと思いながら、二人のコーヒーをとっても愛する人達が十二分に親睦を深めておりました。そのレベルの高い情報交換、意見交換を聞かせてもらうのも勉強になる。
しかし、何時間いたんだー。
いやあ本当に面白かったですね。そして、色々コーヒー飲めて、太郎君のブログで読んでいた西海岸のサードウェーブというものが味や香りとして、どういうものかっていうのもようやくわかって、はーなるほどなー、という感じでした。
なんか色々な意味ですごいアトラクションでした。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)