
新春飾りは「めでたや」で買った
正月ムードもそろそろ終いになり始める週末。いかがお過ごしでしょうか。なんか年越す時に、クリスマスはともかく(独りだし)、正月飾りくらいはしたいなあと思って、年末ネットで物色していました。近所のスーパー、あんまり良いものなくてですね。マンションだから門松ってわけにも行かず。
![]() めでたかご 松竹梅【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】 |
これいいなあと思って、今年の正月はダイニングテーブルにちょこんと置いてありました。なんかやっぱりプラスチックの造形とかだと、いくら賑やかでおめでたい感じになってても、何か収まり悪いですし、こういう和紙の小さな造作だと部屋馴染みも良いなあ、と思いました。
で、送料無料にするために、和紙の花も買ってみたのですが、これが思いの外、背が高くてですね。今、ガラス瓶に入れてあるのですが、ちょっと欲しかった花瓶があったので、それに挿し変えて通年出しておいても良いかなあと思ってます。で、欲しかった花瓶がこれ。
![]() 伝統の鋳物を斬新なデザインで楽しむ能作 高岡銅器 50502 そろり – S |
前から鋳物は好きなんですが、さすがに生花は飾らないしなあ、と思ってたんですが、これで大義名分ができた。
今は節分の飾りが出てますが、まあ春夏秋冬やってらんないですが、来年まできちんと取っておいて、めでたかごはまた飾りたいなあ、というくらい気に入っております。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)