
最近のコーヒー噺
最近、美味しいコーヒーが割と家で飲めちゃうので、かなり幸せな加藤です。以前、Facebookに「なんかたくさん一気に作ればあんまり失敗しないなー」みたいなことを書いていたら、fe.a coffee行った時に、関さんに「一杯入れるのやっぱり難しいんですよ」って教えてもらいました。というわけで、最近は3杯分くらい作って、大体、Tully’s(仕事場化している)とかのトールくらいの量な気がするので、のんびり仕事しながら飲んだりしています。
そうそう、そう言えば、fe.a coffee、ネットショップもオープンしてますよ。挽き方の指定とかもできるみたいなので、コーヒー好きは是非どうぞ。
あと、こないだ、fe.a coffeeで豆挽いてもらったんですけど、やっぱ豆挽いてもらったほうが上手に入るわー。というか、やっぱり豆の種類に合わせた挽き方あるみたいで、ちょっとそこまで頭回らないので、その辺お任せすることにしちゃった方が良いのかもと思いました。ただ、手持ちのコーヒーが切れることがあるので、バックアップにKaldiのモカジャバ買ってあって、冷凍庫入れてるんだけど、それは自分で挽いてます。特別モカジャバ好きって言うわけじゃないんだけど、僕的な好みの中では当たり外れがなくて、逆にfe.a coffeeでは色々毎回違うの頼むの楽しみです。
あと面白いなあと思うのは、Facebookにコーヒーのこと書いたら、fe.a coffeeに行った時に色々教えてもらえたり、料理のこと書いたら、CRISEに行った時に色々教えてもらえたり、みたいなことって、勿論、ソーシャルメディアでビジネスのアドバイスを受けるのも大変ありがたいことなのですが、そういう暮らしレベルのスキルについてのプロとのコミュニケーションがあるのも良いなあ、と最近思いました。良いでしょ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)