2012/8/20

食材について

まあ、駅まで出ないと外食する場所があまりない(境木商店街のパン屋は美味いんだけど)こともあり、割と自炊をしています。言っても、ほとんど僕食材そのまま食べてる系の料理しかしないのですが、なんか一回書いておこうと思ってたことをまとめて。

ブリカマとかヒラマサアラみたいなもの狙い目

200円か300円くらいでかなり満足感高いので、ちょくちょく買ってます。焼くか煮るしかないのですが、美味いですね。

肉は塊系を買っている

とりあえず、焼けば料理っぽくなるのと、一人で薄切りパックとか買うと朝昼晩同じ肉食うことになりかねないので、鶏モモとか豚バラとか買ってます。牛肉は家で食う分には赤身っぽい奴の方が気楽で良いですね。オージービーフ好きです。

大山豆腐美味い

豆腐は大山豆腐の木綿ばかり買ってます。にがり、って感じがして美味いです。昔ながらの豆腐というイメージ。

トマトは常備したい

とりあえず、単品で野菜食ってる感が一番出るのはやはりトマトではないかなあと思います。別にトマト甘かったりしなくていいと思うので、買い物行くたびにお手頃な奴買ってます。あ、あと100円のカット野菜しょっちゅう買ってる。近所のダイエーは5種類くらいバリエーションがあるので、割と飽きないです。

キノコ便利

椎茸とかエリンギとかマッシュルームとかあるとバターソテーにするだけで美味いし、おつまみになるので、なんか買ってます。肉厚系のヤツのほうが食べてる感があって良いです。

長芋とか大和芋とか便利

生で山葵醤油で食っても美味いし、すりおろしてとろろにしても良いし、焼いてもよいし、場合によっては煮たり、カレーに入れたりもできるので結構買ってます。ジャガイモとかは意外と料理するぞ、って時しか使えんのですよねえ。日持ちするんで良いのですが。

モロヘイヤが熱い

今、僕の中で流行ってます。ソースっぽくもできるし、スープにもなることを教えてもらったし、実は茹でて叩けば良いだけなので汎用性高め。マヨネーズと和えたりすると色々使えます。

夏ゆえ冬瓜を煮たい

大根もいいんですが、せっかくなので冬瓜がいいですね。なんであんな美味いんすかね冬瓜。

加ト吉の冷凍うどん最強

カップラーメン的なものも買ってみたのですが、ほとんどこっち食べてて減らないですねえ。何か具も欲しいので、主に海藻類の乾物を投入することが多いです。今はアオサです。あとこないだコンビニであげ玉売ってたので買いました。もともと立ち食いではたぬきばかり食べてた人なので、これは嬉しい。

ベーコンブロックはつぶしが効く

ベーコンはブロックで買ってます。なんか使い方に幅が出るので便利です。実は炒め物スキルが皆無なので、あんまり炒め物してなくて、むしろベーコン切ったの焼いて食べるとか、スープに投入するとかなので、ブロックは使い勝手が良いです。

業務用スーパー

戸塚に業務用スーパーなるものがあるのですが、主に冷凍食品が面白いです。特に僕が気に入ったのは冷凍玉葱炒めと冷凍水餃子。冷凍玉葱炒めはカレーのベースとして便利ですし、冷凍水餃子はとりあえずスープに冷凍のまま放りこめば良いので、かなりユーティリティプレイヤーです。

たまに変なもの買うとテンション上がる

なんかアンチョビとか合鴨とか、これ何に使うかなー、みたいなものたまに買って来るとテンション上がるので、それはそれでモチベーションエンジンとして良いです。どうにもならなかったら、この世にはクックパッドがある。

最悪オイル漬けか酢漬けにしてしまう

セロリとか明らかに一人で消費する以上の量を売っているので、オリーブオイルとかバルサミコとか適当に混ぜてZiplocに入れて置いとくと、何となくピクルスみたいな感じ?になるので、便利です。

パクチー

気がつけばカゴの中に入っている。

食事大事ですからねー、体が資本ですし、はい。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円