家財道具レビュー
そう言えば、家財道具揃いました。というか、この辺で揃ったということにしないとエンドレス。んで特に良かったものをご紹介。
無印
とりあえず、無印で買えるもの買いました。
料理好きな人はオーブンレンジにするのがお薦め。
IKEA
ダイニングセットはIKEAにしました。というか無印のは僕には高過ぎた。そもそも全部IKEAでも良かったのですが、IKEAの家具は日本の家には大き過ぎるという印象があり。でもこのテーブルとチェアは良い感じに部屋おさまりました。組み立てるの大変だったけど。
ここまで無難ですね。タモ材かバーチ材っぽいものをひたすら選びました。
奮発した
売り上げランキング: 1353
@gamella 君に熱烈に薦められて買ったんですが、Yahoo! BB契約ボーナスを元手に、それでも割と奮発しました。しかし結果としては放りこんでボタン押したら全て終わるので、洗濯という行為を事実上全くしていないという状況。畳んでしまうだけ。素晴らしい。
アンティークのチェスト
部屋の収納が割と充実しているので、+ちょっとアルファ収納が必要だったのですが、これは割と思い切ってトリッキーな買い物をしてみました。アンティークの桐の箪笥。
アンティークの家具なんて買ったことないし、さくっと決めたかったので、当たるも八卦当たらぬも八卦だったのですが、結果として良いもの来ました。かなり満足。
ソファコーナー
これで終わりと思いきや、仕事する家とは言うモノの、やっぱりソファ欲しいわーと思ってネットでしらみつぶしに検索。最後はデザインとかより寸法で絞り込んで、これに。
で置いたらベンチとしか機能してなかったのですが、サイドテーブル置いたら見事ソファとして機能するようになりました。インテリアって面白いですな。
しかーし、やっぱり色々入用になると大変ですね。まあでもこないだ仲間に、「いくらくらい?」って聞かれたから答えたら、ああそれくらいかかりますよねえ、という話でしたやはり。まあでも貴重な経験でした、楽しかったし。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)