
顔振茶屋
まさか峠の茶屋が僕ミシュランベスト10入りするような店だとは思ってませんでした。店員さんたちも本当に感じよく、デッキタイプのテラス席に屋根があり風通しもよく見晴らしもよく本当に気持ちが良い。そして飯なのですが、これがようは、疲れた人が食べて美味しいと思える食事になっているので、大して疲れてなくても、体嬉しい大変美味しいメニューとなっております。上の写真はにんにくトマト。大ぶりの冷やしトマトなんですが、上にモロヘイヤ、多めに入った切れ目にニンニクが散らしてあって、まあこんなの美味しいに決まってるじゃないですか。
自家製豆腐も出て来ました。大山豆腐のようなTHE 木綿タイプのお豆腐で、豪快だけど、どこか趣きのある大変良い豆腐。
焼きナスですね。シシトウととろろがのっています。とろろは自生のものだそうで、トロロ蕎麦も名物のようでした。実はこれとろろと茄子にかぶりつくと中にまたもやニンニクが入っているという仕掛け。メニューにスタミナ!焼きナスって書いてあったので、どういうことかと思ったのですが、そういうことだったであるか。
他にも今日は昼前の休憩だったので頼みませんでしたが、地鶏タタキとか馬刺しとかもありましたよ。帰り際にご亭主に聞いたところ、メニューはオリジナルで、季節によって出すものを変えているそうです。次行ったら違うもの食べれると思うと。帰って来てちょっとネットでも検索したのですが、どうやら冬とかになるとイノシシ蕎麦とかあるみたい。
いいところですよ、ここ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)