
調理器具的な
シズラー
@dsk1124 さんに最近これが良い、ということで、いただきました。栓抜きでありつつも、瓶のキャップも兼ねるという、シンプルながらも、まさに一石二鳥の商品。パッケージもレトロで、かなり物欲への訴求力高いです。ありがとうございます。今度、舶来の炭酸飲料でも買って来て使ってみたいところ。
無印良品の竹箸
来客用の箸どうしましょうかというところで、これが良いなと思いました。繰り返し使えるもので、このお値段はかなり良いのではないかと。持った感じも結構良くて、コストパフォーマンスも高評価。割り箸買うより断然お薦めです。
OXO 大根グレーター / ピーラー
これ両方とも、家にあったものと全く同じものを買ったのですが、大根おろしとか、じゃがいもの皮むきとか、かなりその日のモチベーションに左右されるので、使い勝手の良いツールは有効です。特に大根グレーターのラクチン感は素晴らしい。
売り上げランキング: 4372
シリコンのハケ
たまに塊肉を調理したくなるので、ローズマリーをオリーブオイルで熱して肉に塗る、とかやりたくなるのですが、それにはやはりハケが必要だなと。そんなわけで、いわゆる絵を描くようなハケをAmazonで探そうとしたら、昨今はシリコンのハケなるものがあるのですね。これだと衛生的で良いですね。塗っている感じはやっぱりシリコンで塗っている感あるのですが。
売り上げランキング: 10087
ぶら下げとくやつ
ぶら下げとくやつ便利です。やっぱり使いたい時にすぐ菜箸やらフライ返しやら取れると作業効率高まりますし、乾燥もぶら下げとけばいいですし。このレバー式の吸盤タイプは、吸着力もあるし、位置補正もやり易いのでお薦め。あと気持ちキッチンのプロ感が高まるという意味でもお薦め。このREAというメーカーのがメタリック感があって良いです。あ、ぶら下がってるの全部100円ショップですけどね。
売り上げランキング: 18199
というわけで、飽きずに料理作りまする。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)