
というわけで、新居
というわけで、新居に引っ越してきて早10日ほど。それまでは32歳にして実家暮らし実家仕事というかなり奇妙な態勢でしたから、まあ言っても実家が割と近いので、「若い女子の初めての一人暮らしみたいだ」と笑われましたが、まあもろもろ鑑みると丁度よいところ見つかったかなあと思います。
仕事を回すには全く問題ない
そもそも自室で仕事回せてた人なので、それそのまま持って来ているだけなのですが、問題ないですね。最近は、6時くらいから動き始めて、昼前後は少しペースダウン、夕方から夜にかけてもう一仕事というような、暑い時間に集中力のピークを持ってこないような時間割で動いてます。
駅まで徒歩15分だが、ダイエーまで徒歩8分
まあだからオーロラモール通過するのに7分くらいかかるよねという話なのですが、家からダイエーまで徒歩8分というのはでかいです。ちゃちゃっと飯の買出し行けます。駅まで歩いても15分なので、基本乗り物必要ないですね。便利だ。
Amazon、楽天、カクヤス
とは言え、全てのものは東戸塚で揃わないので、相変わらずネットショッピングのお世話になっています。米とか酒とかも車ないので、運ぶの大変ですし。時間帯指定でまとめてしまえば、そんなに面倒くさいことにもならないです。ネットで買う方が安いしね。
IKEA、無印、100円ショップ
家具、家電、雑貨系は大体上の3つで揃えました。なんかもうこだわると切りがないので、ある程度フォーカスを決めてその中で選んだ感じです。元々持ってた家具や家電で新居で使えるものもあったし、本当は引越と無印良品週間がかぶっていたりすると最高だったのですが、しょうがなし。
今頃、iPadとBluetoothスピーカーが大活躍している
iPadはテレビ閲覧端末として、Bluetoothスピーカーは料理や食事しながらキッチンに音楽を流すスピーカーとして重宝してます。いやあ、この2つ、実家で仕事している時は、不要なもの買ってしまったかなという感じだったんですけどね。活路が見いだせて良かった。
売り上げランキング: 15
このケーブルボックスの上に置くのにちょうど良いサイズ。
売り上げランキング: 442
2DKという間取り
結果的に2DKって間取り良かったなあと思います。家ですることって突き詰めると、飯を食うことと、寝ることと、仕事することなので、それぞれの部屋が区切れているのは割とやりやすいです。結局、普通の勤め人と違って、僕は多くの時間をこの家で過ごすので、広いワンルームタイプよりこっちの方が向いてたと思う。
どうやら家事が好きらしい
僕割と家事好きなことに気付きました。料理はもちろんのこと掃除とか食器洗いとかも嫌いじゃないですね。やっぱり自分の管轄だと思うと、色々ちゃんとやるようになりますな。無駄に主夫スキルが高まっているこの頃です。この辺を読もうかと。
しかし、ドラム式洗濯乾燥機は便利
@gamella に1ヶ月で元取れますよ!と言われて買ったドラム式洗濯乾燥機ですが、確かに大変便利です。ほったらかして3時間くらいで全て終わっています。素晴らしい。若干一人暮らしにはオーバースペックな気もしますが。
売り上げランキング: 1034
観光客がいる
実は僕が住んでいるの、旧東海道沿いでして、というわけで、「旧東海道ツアー」みたいなことをやってる、おじさんおばさん達がたまに隊列をなして歩いていて、ちょっと珍妙な感じで面白いです。基本的には後この辺は子供たちが多いですね。東戸塚自体が、東京で働く子育て中のファミリーが多い地域なので、今の東戸塚(オーロラモールができた後の東戸塚)っぽいエリアだと思います。
人呼ぶの楽しい
昨日初来客でしたが、適当に飯作って酒飲むの楽しいですね。
今、色々グッズ的なこととかも順次準備中。
そんな感じの10日目です。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)