
FacebookページのRSS配信をRSS GrafitiからTwitterfeedに変えたら、リーチ人数が4倍になったという話
Facebookページは本当は手動更新してあげたほうが良いと思うんですけどね。昔試みたこともあるのですが、まあなんか無理だなあと。というわけで、RSSをRSS GrafitiというFacebookアプリで流してたんですけど、今回、思うところあり、Twitterfeedというアプリに変えてみました。そしたら、ざっくり一投稿辺りのリーチ4倍になっちゃいましたよ、という話。
これだから、統計のマジックかも知れなくて、上のキャプチャみたいに僕の個人アカウントとETのFacebookページで重複してるから、より多くなってるのかも知れないですけど、逆に言うと、同じソースに対して別個のアカウントでシェアしているわけだから、同じものを扱っているものとして扱われたほうがより正しいですよね(ややこしいな)。
なので、今更な話なのかもですが、アプリからのポストになるタイプじゃなくて、リンクをシェアしました、って形を取るやつの方が、FacebookページにRSS流すには良いなあ、と思ったのでした。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)