
舞岡公園で蛍を観て来た
舞岡公園で蛍が観れるというのを最近学び、ウェブ検索かけたところ、例年6月の頭くらいから観れるようで、Twitter検索かけたところ、一昨昨日の9時半に舞岡公園で蛍観れたよという人を発見し、今日は何気に昼飯挟んでコンビニ行く以外はひたすら制作していたので、言い訳十分、というわけで、行ってまいりました!
入口近辺まで行くと当然街灯はなく、真っ暗。一応LEDランタン持って行ったのですが、しかし、不思議なもんで人間すぐ暗闇に慣れるものですね。あっという間に夜目になって、全然明かり必要なくなりました。まあしかし、あそこまでの暗闇は久し振りだ。よく考えたら久しくしていなかった経験かも。
でもって、あれ人の声するなと思って、舞岡公園の入り口ではなく、畑の脇道を横切って、裏手の畦道に出たら、ところどころ目がチカチカする。あ、これは、まさか!というわけで、いらっしゃいましたよ、蛍。なんかフォトコンテストに出るような全面に蛍、という感じではなかったですが、水辺をチラチラ光るものが漂っていて、ワクワク感、おさえられず。
しかし、いざ蛍の写真撮ろうと思うと難しいですね。そもそも事前に蛍の撮影方法とか調べていなかったのがわるいんですが、ISO感度めいいっぱいあげて、シャッタースピード30秒とかにして、三脚持ってくればよかったと思いつつ、こんな感じです。もっとたくさんいると綺麗に撮れたりするのでしょうか。でも軌跡を描くのはもっと長時間露光しないとだめだよなあ。
これは今シーズンもう一度リベンジしたいですね。良かった。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)