
『ひいきびいき 第一回』を聴きました #hkbk
@daichisakota さんと @kimhar_xs さんのポッドキャスト、『ひいきびいき』を聴きました。「何かやるよ」という話は以前から聴いていたのですが、まさかこんなに爽やかな展開とは。。。まず、ひいきびいきって名前が良いですよね。ひいきにしていることって大事に話せそうだし、自分のひいきって何かとかちょっと考えちゃうし、そういうものを共有したい距離感って良い。
個人的には大地さんはETのパートナーということにもなっていただいて(というか独立する時に半ば強引に)、それ以前にもET Luv.Lab.にも出ていただきましたし、2月に独立されて一緒に動きやすくなったこともあり、大変お世話になっているのですが、水面下で一緒に動いたり、箱根の温泉行ったり、渋谷にビールおごってもらいに行ったり、国分寺でスタ丼食べたり、している時のあの感じそのままで、いいなあと思いました。
第一回のテーマはTSUTAYA。すいません、大変間口の広いトピックを第一回に設定していただいたと思うのですが、俺本当にTSUTAYA行ってない。。。実はTSUTAYA徒歩10分圏内にあるのに、1階の本屋しか行ってない。。。なのですが、話面白くって、そうなのかふむふむふむーと聞いてました。
「好きなものの話とか皆好きじゃん」というのは真理ですねえ。そういうのの物々交換無茶苦茶面白いですね。共通の趣味とかも勿論いいんだけど、お互いの趣味の重なる辺りとか交錯する辺りとか行き違う辺りとか良いんですよね。そう言えば、大地さんのインタビュー「人と情報のパッシング・ポイント」だったですしね。
次回は「Kaldi」がお題だそうで、幸いなことに東戸塚にはKaldiがあるので、結構調味料とかお茶とか買いに行くので、これはもう少し重なる部分として聴けそうです。楽しみだなあ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)