All in One Event Calendarのテーマにイベント一覧を表示する
ということをやっておりますが、色々大変。何が大変かというと、記事のテーブルとイベントのメタ情報が格納されているテーブルが別なので(All in One Event Calendarのテーブルとして独立したものを持ってる)、そこのバイパスがなんであるかわからなかったのです。
とは言えわかってしまえば、簡単。
if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); $id = get_the_id(); $event = Ai1ec_Events_Helper::get_event($id); $date = $event->start;
みたいな感じで、ループ始めたらまずはIDを取得して、そのIDをAi1ec_Events_Helper::get_event($id);に渡してあげて、その上で$eventをいじってやれば良いです。後は$event->startとか$event->post->post_contentとかやって中身取り出せば、通常の取り回しできます。
WordPress › Support » [Plugin: All-in-One Event Calendar] Getting event details for events page?
朝から勉強中。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)