WordPressでの古いブラウザ対応の切り分け
古いブラウザ対応って言うか、完全にIE対応なのですが。今、HTML 5やらjQueryやら使って作っておりまして、鬼門はIEなんですが、基本、古いIEはHTML 5とか当然無理なので、CSSだけじゃなくて、読み込むJava ScriptとかHTMLコードも変えてやらなきゃいかんのですよね。
で考えたのですが、is_homeみたいな感じで、is_ieみたいなのをfunctions.phpに作ってしまえばいいですね。
function is_ie() { $agent = getenv( "HTTP_USER_AGENT" ); if(strstr($agent,"MSIE 5.5")) return TRUE; if(strstr($agent,"MSIE 6.0")) return TRUE; if(strstr($agent,"MSIE 7.0")) return TRUE; if(strstr($agent,"MSIE 8.0")) return TRUE; }
こうしとくと切り分けできて便利ですね。今回はIE 9以下では動的なUI切りたかったので、こんな感じで。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐
posted with amazlet at 15.09.10
(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円
売り上げランキング: 14,705
100円
Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)