レシピ本をいくつか買った
皆さん、薄々お気づきのことと思いますが、毎日似たよう物作ってます。ずっとレシピ本とか買い出すと切りがないなーと思って、手を出さないことにしていたのですが、ちょっと知見を溜めないと、次のステージに進めない感じがしたので、いくつか買ってみました。
基本、肉も魚もとびきり美味いのは外で食べればいいよね、というわけで、家では引き続き野菜に重点を置きたく(普段食べるのはそういうものの方が体が楽ですし)、その類のレシピ本で後輩マネージャーがFacebookで薦めていたものを購入。
売り上げランキング: 123718
食材ごとにレシピがあるのと、ちゃんと旬の時期とかも表示されてて(頭の中にざっくりとしかないよね)、日常的に作れそうな感じでよし。
高橋書店
売り上げランキング: 38870
世界の野菜であることもさることながら、世界の郷土料理集みたいなのを食材ごとに見れるので興味深い。ギリシア風マッシュルームサラダとか美味そう。
割といすみのRice Terrace Cafeとか阿蘇のオルモコッピアとか行ってみて、僕は野菜プレートランチみたいなのは大変好きだということが分かり、マクロビする気はさらさらないのですが、なんかこれはインスパイアされるのではないかと思い購入。ひとりレシピっていうのが良いですね。
まあ多分、レシピ通り作りはしないだろうなあ、と思うわけですが、なんかまた違ったもの作れるといいなと思っております。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)