WordPressと決済サービスの連携を試してみた
あんまりうちはECとかやらないのですが、ちょっとドネーションの仕組みを作りたくて、WordPressと決済サービスを連携させるモジュールみたいなものを作っていました。ざっくりこんな感じ。
- プロジェクトにIDとオーダー番号と金額と在庫数をカスタムフィールドで持たせる
- 個人情報の入力フォームで入力された情報をメールで送信しつつ、決済に必要な情報を決済サービスにPOSTする
- 決済が完了したら戻ってきた値からプロジェクトのIDを取得して、オーダー番号を+1、在庫数を-1する
なんか男の自炊コーナーばりの簡単レシピですが、割と色々ごにょごにょやっているのですが、ざっくりした流れはこんな感じでして、WordPressのカスタム投稿タイプで雛形を作れば、情報の調整とかもカスタムフィールドいじるだけなので楽チンですね。後は、WordPressの関数を使わないとカスタムフィールドの値のアップデートとか面倒くさいので、できる限りWordPressのテーマ内に機能盛りこんで、ほぼ全てのWordPress側の画面は固定ページで組み込んでいます。こうすると、管理も楽だし、付帯情報つけるのとかも楽ですよね。プラグインにしようかとも思ったのですが、管理運用考えるとThemeの中に作ってしまった方が管理しやすいという判断。結局、WordPressの機能を活用しながら作るのが肝だなあと思いました。
ちょっとまた新しいノウハウみたいなことになったなー。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)