Google Sitemapを瞬時で作成
これはとても便利です。Googleのロボットによりスムーズにアクセスしてもらうためのサービスとして、Google Sitemapというのがあるのですが、そこで必要なXMLデータを瞬時に生成してくれます。とは言えブログなんかは書式にあわせて自動生成に組み込んだほうが楽ですし、少量のページ数のWEBサイトなら手書きで打ってしまったほうが早いです。
じゃあどんな時に使うの?というと、コメント付きのオンラインギャラリーなんかを1写真1ページで作ったときには威力を発揮します。仕事で70ページ弱のオンラインギャラリーを作ったのですが、SitemapsPalのおかげで、一瞬でデータが用意できました。
こういう無料のツールって他にもたくさんあって、世の中便利になったもんだよなあと思ってしまいます。
Technorati Tags: Google Sitemap SitemapsPal

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)