
『WordPress 高速化&スマート運用必携ガイド』 こもりまさあき 岡本渉
MdN
売り上げランキング: 1305
というわけで先日も簡単にご紹介した『WordPress 高速化&スマート運用必携ガイド』ですが、やっぱり良い本だなあと思いました。
WordPressいじる前にパフォーマンス測定と分析しましょう
そりゃそうなんですが、闇雲に遅いからいじるみたいなことやってても駄目です。遅いと感じているなら「何がボトルネックになっているか」ということの見定めが肝要です。僕もYSlowとGoogle Page Speed使ってます。
プラグインの前にできることもある
ソーシャルプラグインの非同期読み込みとかもそうですし、kosukekato.comはテーマファイルの作りがボトルネックでしたしね。
プラグインでできることもある
例えばキャッシュとかJava ScriptとCSSのMinifyとかプラグイン使ってできることも結構あります。
でもサーバ側も大事です
nginxとかfastcgiとかeAcceleratorなんかのサーバ側でのTipsも言及されてます。nginxにすると大分変わるよ。
CDNは僕はまだ未知数
最後にCloudFlareの話も出て来ますが、僕はあんまり速くなった気がしなかったのでやめました。でもWordPressのプラグインがやってることなども含めてCloudFlare側で処理してくれたりするので、なんかもう少しアクセスあるサイトで本格導入してどんな感じか見てみたいですね。あ、ちなみにkosukekato.comは画像はほぼほぼ全部Flickrに置いてあります。
よくWordPressは遅い、みたいな話を聞きますが、この本の冒頭に書かれているように、決してWordPressが遅いというわけではありません。ただ、この本に書かれているようなことやらないと速くならない、というのも実は間違いないと思っていて、この本ざざっと見てみて、こういうことやるのがまず無理だわーでもアクセスあるわーというケースでは、静的なファイルを生成するCMS使った方が良いのかも知れませんね。
いずれにせよサーバサイドの簡単なプログラムを動かそうと思うと、色々避けて通れない部分はあると思うので、そういう内容を「WordPress」という切り口でまとめていただいただけでも読む価値アリ、と思いました。
Tags : Amazon, CDN, CloudFlare, eAccelerator, fastcgi, Google, Google Page Speed, nginx, WordPress, WordPress 高速化&スマート運用必携ガイド, YSlow, こもりまさあき, 岡本渉

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)